和田酒造 / 日本酒

Wada Sake Brewery / Japanese Sake
河北町に佇む小さな蔵元「和田酒造」。人気銘柄の「あら玉」は、まろやかでしっかりしたうまみが特徴の日本酒です。多くの地元の人々や酒愛好家に親しまれています。和田酒造の酒造りの魅力は、なんといっても地元の自然の恵みと、伝統技法を守りながらも革新を続ける姿勢。厳選された米と、蔵に棲みつく酵母、そして澄み切った河北町の水が、唯一無二の味わいを生み出します。この蔵で醸される酒を口にすれば、ふわりと広がる米の旨味とともに、河北町の風景が浮かぶよう。逸る気持ち抑えながら和田酒造の和田さんを訪ねました。


Tucked away in the peaceful town of of Kahoku, Wada Sake Brewery is a small yet esteemed producer. Its flagship brand, Aratama, is celebrated for its smooth, full-bodied umami flavor, cherished by locals and sake lovers. Using local rice, natural yeast, and pristine water, each bottle reflects Kahoku’s essence. Excitedly, I visited Mr. Wada, the master brewer behind this exceptional sake, to discover the passion and craftsmanship that make it so unique.

 
 
 
 

和田酒造は江戸時代中期、寛政9年(1797年)に創業しました。地元の米と清らかな水を活かし、代々受け継がれる技術で酒造りを続けています。当初は地元の農家や職人たちに親しまれる地酒でしたが、その品質が高く評価され、徐々に広まっていきました。230年ちかい歴史を持つ和田酒造の酒は、変わらぬ誠実な造りと地域への思いが詰まった一杯として愛され続けています。


Founded in 1797 during the Edo period, Wada Sake Brewery has crafted sake for over 230 years. Using local rice and pure water, it has preserved traditional techniques across generations. Once a favorite among local farmers and craftsmen, its exceptional quality soon gained broader acclaim.

河北町の寒暖差のある気候と清らかな水が、酒に深い味わいをもたらします。代表銘柄「月山丸」は、その品質の高さが評価され、全国新酒鑑評会などで数々の賞を受賞。地元の飲食店や酒販店でも特別な一本として、地域の祭事や祝いの席に欠かせない存在です。地元の人々が誇りに思い、大切に育んできた和田酒造の酒は、河北町の文化そのものと言えるでしょう。

Kahoku Town’s unique climate, with its sharp temperature shifts and pure water, gives Wada Sake Brewery’s sake a deep, refined flavor. Its flagship Gassanmaru has won numerous awards, including at the National New Sake Awards. A staple at local restaurants and shops, it is an indispensable part of regional festivals and celebratory occasions.

和田酒造の酒造りは、規模の大きな酒蔵とは一線を画す、丁寧な手仕事によるもの。家族経営ならではの細やかな管理が行き届き、一本一本に込められた情熱が味わいにあらわれます。大量生産ではなく、小ロットで仕込むことで、温度や発酵の微妙な変化にも対応し、最高の状態で酒を仕上げることが可能に。試飲でいただいた夏季限定冷酒の素敵なラベルも奥様の考案によるデザインです。


As a small, family-run operation, Wada Sake Brewery embraces a hands-on, artisanal approach. Brewing in small batches allows precise control over fermentation and temperature, maximizing the sake’s quality. Even the label on their limited-edition summer sake was designed by Mrs. Wada, adding a personal touch to every sip.

 
 
 
 

時代とともに日本酒の消費は減少し、後継者問題も深刻化する中、和田酒造は誠実な酒造りを続けています。9代目の和田茂樹さんもまた、沖縄から山形に移り住み、この伝統を守るために酒造りに向き合ってきました。未知なる日本酒造りを一つ一つ覚えていったと言います。実直な和田さんの人柄もまた和田酒造の美味しさにしっかりと息づいています。

Despite declining sake consumption and the challenges of preserving tradition, Wada Sake Brewery remains unwavering in its commitment. Shigeki Wada, the 9th-generation brewer, relocated from Okinawa to Yamagata to safeguard this legacy. Step by step, he mastered the art of sake-making, embracing its intricate techniques and philosophy.

仕込みの時期、蔵に満ちる米の香りと、静かに進む発酵の音。冬の酒造りの光景を、次はぜひこの目で見てみたい。またここへ戻り、和田酒造の酒が生まれる瞬間を感じながら、出来立ての一杯を味わう。そう思わせてくれる、温かさと情熱が詰まった酒蔵でした。

During the brewing season, the aroma of rice fills the air, accompanied by the gentle hum of fermentation. I dream of witnessing the winter sake-making process firsthand and hope to return to experience the moment Wada Sake Brewery’s sake comes to life.

 
 
 
 
 
 
 

【会社情報】

和田酒造
〒999-3511 山形県西村山郡河北町谷地甲 17
TEL : ‭0237-72-3105‬
URL : aratama-wada.com

【Company Information】

Wada Sake Brewery
17 Yachi-Ko, Kahoku Town, Nishimurayama District, Yamagata Prefecture, Japan 999-3511
TEL : +81(0)237-72-3105
URL : aratama-wada.com

その他のコンテンツ / Explore More

〒999-3511 山形県西村山郡河北町谷地戊 81
電話:0237-73-2111 (代表) ファックス:0237-72-7333

Kahoku Town Hall

Address: 81 Yachi Bo, Kahoku-machi, Nishimurayama-gun, Yamagata, Japan 999-3511
Phone: +81-237-73-2111 (Main) Fax: +81-237-72-7333

Copyright © 2025 Kahoku Town All rights Reserved.